みんなとママのわ 会則

 

第一章 総則

 

第1条 (名称)

本会は、「みんなとママのわ」(以下 本会)と称する。

 

第2条 (目的)

本会は、育児に不安や悩みを抱える保護者や問題を抱える子どもを対象とする。

保護者が、問題を抱える子供自身が、一人で悩みを抱えることなく

安心・信頼して悩みを相談できたり、協力して育児の出来る場を提供することで、

支え合い協力しながら、子育てをすることを目的とする。

保護者を対象とした「ピアサポート・ミーティング」「勉強会」

子ども達を対象とした「がんばるみんなの会」などでサービスを提供していく。

そして、保護者や子どもにとって必要なものを考えながら

形にしていく事も目的とする。

 

第3条 (会長・事務所)

本会に以下の会長及び事務所を置く。

     会     長  横田 早吾子

     事務所の所在地  埼玉県草加市内

 

 

第二章 機構

 

第4条 (役員)

本会には、第2条(目的)の運営を円滑に行うために、次の役員を置く。

会長(1名) 副会長(1名) 書記(1名) 会計(1名)

 

 

第5条 (任期)

役員は、役員の互選により選出する。

2 役員の任期は原則として1年とする。ただし、再任は妨げない。

 

第6条 (職務)

会長は、本会を代表し、その事業を総括する。

2 副会長は、会長を補佐し、

  これに事故がある時、また欠席の時は、その職務を代行する。

3 書記は、本会の事務、庶務を行う。

4 会計は、本会の会計を行う。

 

第三章 会員

 

第7条 (会員資格)

本会の会員は、正会員および賛助会員とする。  

  (1)正会員は、第2条に掲げる目的に賛同する個人とし、

    時間や技術、知識提供等によって援助できる会員とする。

    総会において、決定権を持つ。

    正会員として参加する場合、正会員登録が必要となる。

  (2)賛助会員は、第2条に掲げる目的に賛同する個人とする。

    総会において、決定権を持たない。

    本会に参加する際には、守秘義務に関する誓約書への

    同意署名が必要となる。

 

第8条 (会費)

会員は、以下に定める会費を納入しなければならない。

2 年会費

   (1)正会員  年会費 1000円

          (10月以降の登録は半年分 500円) 

   (2)賛助会員 年会費 無料

3 ピアサポート ミーティング事業において

   (1)正会員  無料

   (2)賛助会員 100円(初回無料)

4 勉強会

   (1)正会員  無料

   (2)賛助会員 300円(初回無料)

5 その他の事業において

   (1)正会員  無料~必要材料費のみ

   (2)賛助会員 事業ごとに定める参加費

 

第9条 (退会)

会員は、退会届を会長に提出し、任意に退会することが出来る。

 

第四章 会議

 

第10条 (総会)

本階の総会は、正会員をもって構成し、年1回開催するものとする。

ただし、必要があるときには臨時に開催できるものとする。

2 総会は、以下の事項について決議する

   (1)会則の変更

   (2)解散

   (3)事業の健康、廃止

   (4)予算、決算に関すること

   (5)役員の選任または解任

   (6)その他の運営上必要な事項

3 総会は、正会員の過半数の出席がなければ開会することが出来ない。

 

第11条 (役員会)

役員会は、役員をもって構成する。

2 役員会は、総会の決議した事項の執行に関する事項、

  およびその他総会の決議を要ない事務の執行に関し、決議する。

 

第12条 (議事録)

総会の議事については、議事録を作成する。

 

第13条 (委任)

本会則に定めない事項は、総会の決議を経て、会長が別に定める

 

第14条 (変更)

本会則は、総会において、出席者の3分の2以上の承認がなければ変更できない。

   

第五章 事業

 

第15条 (事業)

本会は、第2条(目的)のために、次の事業を行う。

  1.月に1~2回、定期的なピアサポート・ミーティング事業

  2.月に1回、定期的な勉強会

  3.2カ月に1回、がんばるみんなの会

  4.その他、子育て支援に関する事業

 

第六章 会計

 

第16条 (事業報告および決算)

会長は、毎事業年度終了後2カ月以内に事業報告書、収支決算書を作成し、

監査を経て総会の承認を得なければならない。

 

第17条(会計年度)

本会の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日までとする。

 

第七章 その他

 

第18条 (保険)

現時点では、本会で保険に加入しない。

 

第19条 (情報の守秘)

活動内で得た情報は、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を厳守し、

個人情報の保護に努める。

活動中に撮影した写真、動画およびアンケートの内容は、

個人の特定が出来ないよう配慮した上で、事業のの詳細や活動報告の方法として

Facebookやホームページ等に利用する。

 

第20条 (安全)

活動に参加する子どもの、けがや事故、病気等は、会として責任を負わないものとする。

 

第21条 (設立)

本会の設立年月日は、平成27年4月1日とする。

 

第22条(規約の施行)

本規約は、平成28年7月1日より施行する。

 

第23条 (禁止)

本会においては、政治・宗教等の本会の趣旨以外の活動は禁止する。